硫黄派?海派?森派?あなた好みが見つかる温泉比較

ホテル・旅館・コテージ

こんにちは!グルコです。

温泉好きに質問!
お湯を選ぶとき、何を一番重視する?

  1. 香りと泉質…入った瞬間に「あ、温泉だ」ってわかる硫黄の香りや、肌がとろける泉質
  2. 景色…海や山、湯船から見える景色
  3. 空気感…宿の雰囲気や周りの静けさで心までほぐれる時間
  4. +αの楽しみ…岩盤浴やサウナ、カフェなど「おまけ」が充実していること

どれを選ぶかで、きっと「好きな温泉タイプ」が見えてくる。
今回は、山の湯から海辺の湯まで、4つの温泉をピックアップ。
実際に訪れて、それぞれの個性を比べてみたよ。

今回はそんな4つの温泉の違いを紹介するね。

硫黄の香りと老舗の風格 〜戸倉上山田温泉「亀屋本店」

亀屋本店公式サイトより

創業110年以上、歴史を優しく包んでくれる老舗の佇まい。玄関をくぐった瞬間、タイムスリップしたみたい…そっと背中に温もりを感じる。

この宿のお湯は、単純硫黄泉の源泉かけ流し。加水・加温なし、湯船に注がれる湯量の豊かさがすごい。肌にまとわりつくとろみと、ほのかに漂う硫黄の香りが、お風呂に入った瞬間「ここが私の場所」って安心させてくれる。まるで肌がヴェールをまとったみたいにしっとりなる「美肌の湯」 。

大浴場は2つあって、ひとつは総檜(乙姫の湯)、もうひとつは総御影石(龍宮の湯)。それぞれに露天風呂があって、深夜になると男女が入れ替わるから、夜と朝で“異なる温泉体験”ができるのが嬉しい 。

貸切露天風呂は4種類もあって、たとえば檜の展望露天や陶器風呂や大理石の湯など、自分だけの特別な空間として味わえるのが素敵。貸切風呂が無料になるプランもあるみたいで、カップルやママ・赤ちゃん連れにも◎ 。

お部屋は和室ベースだけど、掘りごたつ風だったりベッドタイプだったりと幅広く用意されていて、居心地も◎。ロビーのカフェバーやギャラリースペース(地域作家の作品が並ぶ)がゆったりした時間を演出してくれるね 。

ごはんも抜かりなくて、信州牛や地元食材の季節会席。ドリンクバーやセルフ形式で、自分のペースでゆっくり楽しめるのが旅初心者にもありがたい感じ 。


旅人の「心の声」をイメージ

亀屋本店公式サイトより
  • 湯そのものをじっくり味わいたい「本格温泉派」にぴったりなとろ湯と香り。
  • 「2回入ると違う」っていうちょっとした仕掛けが、また行きたくなる名所ポイント。
  • 「疲れを癒したい+自分だけの時間も欲しい」なら貸切風呂が推し。
  • 昭和感ある温泉街で大人の夜の旅もできる

お湯の印象:とろみ+硫黄の香り、肌がしっとりモードに
向いてる人:温泉そのものをじっくり味わいたい派

山里の静けさに包まれる 〜身延下部温泉「梅ぞ乃」

梅ぞ乃公式サイトより

「信玄の隠し湯」と呼ばれる下部温泉郷の川沿いに、ひっそりと佇む宿。
お湯はアルカリ性単純温泉で、とろんとした肌触り。じんわりと温まり、湯冷めしにくいのがうれしい。

創業は昭和30年。桜が咲き蛍が舞い、紅葉に雪景色と、庭に四季が宿る山あいの老舗宿。「季節と暮らす宿」の語感がピッタリな佇まいなんだ 。

森の穏やかさに抱かれるような源泉体験

梅ぞ乃公式サイトより

武田信玄も癒されたと伝わる「信玄の隠し湯」、名湯百選に選ばれる下部温泉の湯。滑らかな肌ざわりでじんわり芯から温まり、湯冷めしにくいお湯がほんとに気持ちいい 。

大浴場には「ぬる湯」と「あつ湯」があって、窓の向こうにはそっと山と富士川の景色が広がる、まさに自然と一体になるような湯の時間 。

食も風情も「森の香りを味わって」

自然会席は旬の山河の恵みを中心に、庭で育った梅・柚子・栗が季節の香りとともに料理を彩る。山あいの宿ならではの五感で味わう会席が魅力 。

女子旅にもぴったり。肌しっとりの美肌の湯で癒されて、手作りスイーツや湯葉を味わえば心と体の満足感がふくらむこと間違いなし 。

離れの部屋と体験で「心の距離」もほどける感じ

客室は本館と離れがあって、離れは自分だけの時間を味わえる和室タイプ。掘りごたつや広縁がついて、静かな時間が流れるから、一人旅や赤ちゃん連れにもぴったり 。

さらに、茶室「梅香庵」を貸して茶事を体験することも可能。心を静める体験が宿の奥ゆかしさを感じさせてくれるんだ 。

気になる「プチ不便さ」も旅のスパイスに

駅から徒歩3~5分とアクセスはいいんだけど、線路沿いの長い小道を進むと一軒宿の佇まい。ちょっと不安になることすら、非日常への「優しいスリル」になりそう 。


旅人の「心の声」をイメージ

  • 「自然に囲まれて、視界ごとゆるめたい」派にはまさにぴったり。
  • 混んでなくて静かに満たされたいなら離れの部屋&貸し切り気分が最高。
  • 茶室体験みたいに、「ちょっと違う」時間を過ごしたいなら梅香庵も魅力的。
  • アクセスのちょっとした探検感も、帰るときには良い思い出になるやつ。


貸切露天に身を沈めれば、聞こえるのは川のせせらぎと山の風の音だけ。
夕食には自家栽培の柚子や梅、栗を使った季節の料理が並び、香りまで心をほぐしてくれる。
この宿では、時計の針がゆっくり進むのを感じるんだ

温泉+健康 〜伊豆長岡「弘法の湯 本店」

弘法の湯公式サイトより

古奈温泉のラドン泉100%かけ流し。
薬石岩盤浴やミストサウナもあって、温泉と一緒にデトックスできる。
1400坪の庭園には樹齢80年の枝垂桜。ライトアップされる夜は別世界。
浴衣で庭を歩いてると、温泉旅行というより美術館に来た気分になる。

お湯の印象:体がじんわり軽くなる感覚
向いてる人:温泉も健康も両方欲張りたい派

海と空と湯がつながる場所 〜休暇村南伊豆

休暇村南伊豆公式サイトより

弓ヶ浜の真っ白な砂浜が目前に広がるロケーション…それだけで心がふわっとほぐれるのが休暇村南伊豆。
温泉にいるのに「海の風」を感じられる不思議な一瞬が、ここの最大の魅力だよ  。

湯につかりながら、潮騒を感じる

休暇村南伊豆公式サイトより

温泉はナトリウム‑カルシウム塩化物泉。
庭園露天、壺湯、内湯がそろってて、多彩な湯船をめぐる楽しさもある。
どのお風呂も段差がない設計で、お年寄りや小さな子ども、足元気にする人にも優しいつくりなのが嬉しいんだ。

足湯で星空に囲まれる夕べ

7階の「潮騒テラス」には足湯があって、波音と一緒に足だけ浸かる贅沢が叶うんだ。
夜には「星空カフェ」が開かれて、ホットコーヒー片手に満点の星を眺めるって…それだけで「ここに来てよかった」ってなるよね。

食の魅力もリゾート級!

夕食はバイキング形式で、金目鯛の握りや煮つけ、サザエのお造り・つぼ焼きなど、南伊豆の海の幸を好きなだけ楽しめるんだよ!
ケーキやパン、デザートも豊富で、朝にはプチパンも焼きたてで登場するのもうれしいな。

年中快適、アクティビティも豊富

ビーチリゾートとして春の花、夏のマリンスポーツ、秋の海の幸、冬の温泉…季節ごとに楽しみ方が違うのも魅力。
朝の「お散歩会」や自然に触れる体験プログラムもあるから、のんびり宿に居るだけで心がほどけてくる感じ。


旅人の「心の声」をイメージ

「自然と一体になりたい」なら、季節の移ろいを感じられる場所としても最高スポット。

「海の風を感じながら浸かりたい派」には、もうぴったりの空間。湯のぬくもりと潮風のバランス最高。

「景色込みで癒されたーい」なら、足湯+星空カフェの演出は絶妙すぎる演出。

「家族連れやみんなでワイワイ派」にも、バイキングや段差ない設計、アクティビティの豊富さが安心・楽しさをくれる。

まとめ

今回のグルコの温泉比較はどうだった?
• 硫黄泉でしっかり温泉感を味わうなら「亀屋本店」
• 静けさと山のぬくもりを求めるなら「梅ぞ乃」
• 健康志向と非日常感なら「弘法の湯」
• 景色と一体になりたいなら「休暇村南伊豆」

同じ温泉でも、湯の香りも肌ざわりも空気も、ぜんぶ違う。
だからこそ、そのときの自分に合う温泉を選びたくなるんだね。


ではまたね〜!

グルコ

jikibamichiko

グルコ

食場 通子(じきば みちこ)
名前を略すと「食通」です。
グルメ子

グルコ って呼んでね。

コメント